訪問介護員の仕事内容は?メリットや選び方を学んで正しく利用しよう

訪問介護、ホームヘルパー、ケアマネジャー・・介護に関する事には、いろいろな名前があるので本当にややこしいですよね。実際家族が利用するまでは、私もちゃんと分かっていませんでした。

「どの人がどんな仕事をしてくれる人なのか?」という事を、きちんと理解してから仕事を頼みたいものです。そのことを分かっていないと、「あの時ちゃんと学んでいれば・・」と後悔するかもしれません。

この記事では、訪問介護について解説をしています。訪問介護員にできることやできないことの他に、選び方やケアマネジャーとの仕事内容の違いなど・・。あなたの介護に関する疑問を解決していきます。

訪問介護員、どんな仕事?

介護

訪問介護員は、名前の通り要介護者の自宅を訪問して介護サービスを行います介護職員初任者研修を修了した人が、訪問介護員になれるのです。介護職員初任者研修は、カリキュラムを終えて筆記試験に合格すれば取得可能。

訪問介護員は、ホームヘルパーとも呼ばれます。最近では、訪問介護員よりこちらの方が浸透している名前ですよね。

過去に、ホームヘルパー2級という資格があったものの介護保険法が改正されました。そのため、新しく同じ資格に相当するものとして介護職員初任者研修が始まったのです。

訪問介護員は、「有料老人ホーム」や「高齢者専用住宅」、「介護サービス付き高齢者住宅」などのような現場で働く人が多いです。

訪問介護員が働く場所例
  • 有料老人ホーム・・住宅型有料老人ホームとは違い、介護サービスを行うスタッフが常駐しているわけではありません。そのため、利用者が必要なときに訪問介護による介護サービスを行います。
  • 介護サービス付き高齢者住宅・・訪問介護員利用型の場合、訪問介護員が活躍します。
  • 高齢者専用住宅・・サ高住と同じように訪問介護員が活躍します。

訪問介護員ができることは何?

高齢者

訪問介護員の仕事内容は、身体介護と生活援助に分かれます。

身体介護の例
  • 入浴介助
  • 食事介助
  • オムツの交換
  • 体位変換介助
  • 着替えの介助
  • トイレの誘導

身体機能が低下することによって行えなくなる入浴介助や食事介助、着替えや排泄の介助などを行います。これらの動作は、日常生活を行う上では必要不可欠ですよね。

訪問介護員は、1人1人の身体能力に合わせてこれらの行動をお手伝いします。身体介護以外に、生活援助もあります。

生活援助の例
  • 日用品の買い出し
  • 一般的な調理
  • 薬の受け取り
  • 通院に同行すること

1人暮らしをしている場合、料理や買い物、洗濯は日常生活に欠かせませんよね。しかし、身体能力が低下していると全てを1人で行うのは厳しいこともあります。

こんな時は、人の助けがないと辛いですよね。このような場合に、訪問介護員が訪問して日常生活の手助けをするのです。

お客さまが、普段の生活を充実して過ごせるように、または普段の生活を維持するために手助けするのが訪問介護員です。

訪問介護員は医療行為ができません。その他には、家族分の洗濯や食事の用意も頼めないので注意が必要です。これらは、介護保険制度のルールで決められています。

訪問介護のメリット

日用品

訪問介護は、在宅での介護をする人にとって心強い味方になります。ここでは、訪問介護のメリットを紹介しましょう。

  • 対応が柔軟である
  • 生活環境を変える必要が無い
  • 移動が困難でも利用できる

先ほど、訪問介護には身体介助と生活援助があるとお伝えしました。介護者の方がご家族と住んでいる場合、身体介護の部分を訪問介護員に頼ることが可能です。

利用者が1人暮らしをしている場合は、生活援助を重点的にしてもらうなども可能ですよ。このように、それぞれ家庭のスタイルに合わせてプランを決められるところがメリットです。

また、自分たちが慣れ親しんだ家で介護サービスが受けられるというメリットもあります。老人ホームなどに入居すると、生活環境が大きく変わりますよね。

中には、そのことをストレスに感じてしまう人もいます。1人暮らしをしている人にとっては、訪問介護員が話し相手になって気持ちのリフレッシュもできるのです。

たとえば、寝たきりであるなど移動が難しい場合があります。そのような時でも、家に訪問してくれるので介護サービスが受けられるのです。

訪問介護サービスの選び方を紹介

介護ベッド

ここでは、訪問介護サービスの選び方を紹介します。訪問介護サービスを選ぶには、ケアマネジャーからアドバイスを受けるのがおすすめです。ケアマネジャーからアドバイスを受ける時のポイントを紹介します。

ケアマネジャーのアドバイスポイント
  • 利用者の意思を尊重するかどうか
  • 利用者とヘルパーの相性を確認する
  • 利用者の身体状況を予想するかどうか

訪問介護は便利な反面、自分の家に他人を招き入れて行うサービスです。ですから、大事にするべきなのは利用者本人が安心して使えるかどうか。具体的に、訪問介護員の性別や年齢だけではなく得意な部分も考慮してアドバイスします。

ご家族としても、利用者本人が安心してサービスを受けられる方が嬉しいですよね。

利用者が安心してサービスを受けるためには、利用者本人と訪問介護員の相性もたいせつです。

利用者本人は、訪問介護の事業所にどんなことが得意で、どんな人柄の訪問介護員がいるかまで把握できません。ですから、ケアマネジャーが今まで利用してきた人の感想なども交えながらアドバイスを行います。

利用者の身体の状況によって、今後の状況を予想できるかどうかもポイントです。たとえば、利用者が病気を持っていたら、今後その人に合わせた日常的なケアが必要になるでしょう。

実際にそういった場面になったら、今まで利用していた訪問介護員にケアをして貰えたら安心できますよね。

ケアマネジャーと訪問介護員の違いは何?

介護

ここでは、ケアマネジャーと訪問介護員の違いを紹介します。介護についてあまり知らない場合、この2種類の仕事の違いが分かりにくいですよね。

ケアマネジャーと訪問介護員には、行う業務の違いがあります。簡単に説明すると、ケアマネジャーは利用者のケアプランを作成し、訪問介護員は利用者に介護サービスを提供します。

訪問介護員が提供するサービスは、ケアマネジャーの作成したケアプランに沿って提供されるのです。訪問介護員は、利用者へケアプランとは違うサービスを提供することができません。

ケアプランに修正があった場合は、ケアマネジャーに相談する必要があります。このように、訪問介護員とケアマネジャーは根本的に行う業務に違いがあるのです。

このブログでは、シニア世代の方やシニア世代のご家族がいる方に向けてさまざまな記事を書いています。高齢のご家族が、免許返納に応じなくて困っていませんか?この記事では、免許返納を促したい人に向けて具体例を書きました。合わせてご覧ください。

高齢者に免許返納を促す具体例!拒む理由や返納後の生活も解説

まとめ

今回の記事では、以下を紹介致しました。

  • 訪問介護員は医療行為はできないが、さまざまな手助けができる
  • 生活スタイルに合わせて柔軟に対応できる。移動が困難でも利用しやすい
  • ケアマネジャーからアドバイスを受けて訪問介護先を選ぼう
  • ケアマネジャーと訪問介護員は、そもそも仕事内容が異なる

訪問介護員の仕事内容がご理解いただけたかと思います。訪問介護サービスの選び方も紹介しましたので、ぜひご自身やご家族に合った訪問介護サービスを見つけてください。

たとえ介護が始まっても、利用者もご家族もそれぞれが意見を尊重し合って生活できたらいいですよね。